買ってはいけない海苔! その理由とは?

美味しい海苔は、そのまま食べてもパリパリっとしていて美味しいですよね。

美味しくない海苔に出会うとガッカリ。でも海苔の値段はピンキリ。

美味しい海苔と美味しくない海苔の違いは何でしょうか?

買ってはいけない海苔はあるのでしょうか。

海苔の知識を深めて、海苔の購入に役立てましょう。

海苔とは

小さい頃から親しんでる海苔。あまり海苔のことを知る機会はありませんね。

海苔のついて解説します。

海苔は食物繊維が豊富です。9つの必須アミノ酸も含まれています。

さらに、3つのうまみ成分が自然と入っています。

シイタケに含まれるグアニル酸

鰹節に含まれるイノシン酸

昆布に含まれるグルタミン酸

だから、こどもも美味しいとパクパク食べますよね。

ただし、海苔はアタリ年とハズレ年があるんです。その年の気温、海水温、降雨量などの海の状況によって出来不出来が変わります。

色艶、香り、味、柔らかさ等に差が出ます。自然の影響を素直に受けてしまうんです。

だから、美味しいお気に入りの海苔があっても、あれ?味変わった?と思ってしまったりしますが、その年によって違うということだったんですね。

海苔は1シーズンに10回ほど収穫できるといいます。

その中で、一番目の収穫を初摘みや一番摘みと言います。三番摘み以降になると業務用で使用されたり安価な海苔として販売されています。

海苔のパッケージをよく見ると〇と書かれていることがあります。どんな意味でしょうか。

引用:https://www.hamatomi.co.jp/item/%E7%BE%8E%E5%91%B3%E3%81%97%E3%81%84%E3%80%87%E3%81%AE%E3%82%8A%EF%BC%88%E9%87%91%EF%BC%89/

丸、○:海苔の芽が柔らかく、乾燥の際に海苔がよく縮み小穴ができることがあって、 それを海苔業界では丸、○(まる)と呼びます。これも美味しい海苔を選ぶ基準の一つです。

海苔の種類

焼き海苔:生海苔を乾燥させて焼いたもの

海苔に使われる海苔はスサビノリとアサクサノリがありますが、日本で生産されているほとんどの海苔がスサビノリと言われています。

スサビノリ:昭和40年代(1960年代)くらいから、アサクサノリの代わりに養殖されだした。現在日本で、生産されているほとんどの海苔がスサビノリ

アサクサノリ:江戸時代から海苔の養殖は盛んになり、はじめはアサクサノリのみだった。天然のアサクサノリは絶滅危惧種に指定されている。

味付け海苔:焼きのりに味をつけたもの。味付け海苔はもともと江戸から京都にいる明治天皇の献上品として発明されたもの。1869年〜1958年まで続く宮内庁御用達だったが、一般用に売り出すと関西圏で人気になって全国に広がった。

面白い地図があります。

海苔と言えばの質問にどう答えるか。

引用:https://j-town.net/2021/03/12319995.html?p=all

東西でこんなにもくっきりと分かれるんですね。関西で海苔と言えば味付けのりだったとは。

海苔の産地

海苔が育つ条件は下記の通り

穏やかで遠浅な海

潮の流れで適度な水の交換ができる海

海苔に必要な栄養素が川から運ばれてくる場所

九州の有明海、瀬戸内が有名ですが、ほかの地域でも地域の特色を生かした海苔の生産が行われています。

引用:https://www.nori-japan.com/lecture/origin/

産地によって特色が違うと言います。

九州方面は、やわらかでうまみが強い

瀬戸内は、色が濃くしっかりと固め

東京湾は、心地よい磯の香りと歯ごたえ

と、少しずつ特徴が違うようです。

買ってはいけない海苔はあるか

買ってはいけない海苔はあるのか気になりますよね。買いたくないと思うような海苔はあるので、ここで説明します。

酸処理の海苔とは

昭和60年代より始まった酸処理のおかげで、海苔の生産量は増えました。

海苔は海中では1週間ほどで雑草類が付きます。また、海苔が赤腐れ病などにかかると生産量がガクッと落ちるので、それを防ぐために登場しましたのが酸処理で、農業でいう農薬のような役目です。

本来の天然海苔の育て方と酸処理をした海苔の育て方の違いを比較してみましょう。

天然海苔の育て方:潮の満ち引きをうまく使って成長させていく。海の中で海苔は成長しますが、長くいると菌が繁殖します。反対に海から出すと成長は止まりますが、菌は繁殖しません。この作用を上手く繰り返して自然の力で除菌します。

天然海苔は、自然に優しい、手間と時間がかかるので高価、海苔の風味などがでて美味しい

酸処理をした海苔の育て方:酸処理をする海苔は、ずっと海中の中で育てます。そうすると菌が増えていくので、酸を使って菌を除去していきます。

酸処理の海苔:酸を利用する。海に酸がたまるので環境に悪影響。時間がかからず、安価で生産性があがる。天然に比べて、風味が落ちたり酸が付いたりする。

酸処理の種類は

有機酸:クエン酸やリンゴ酸

無機酸:塩酸、リン酸、硫酸

有機酸の酸処理のみならば、美味しくないだけでそこまで避ける必要はなさそうですが、実は海苔のパッケージのは酸処理の表示の義務が無いんです。表示義務がないとなると避けたいですよね。避けるには、無酸処理の文字を確認しましょう。パッケージには酸処理をしていない海苔と表示があります。

酸処理をした海苔は、より黒く仕上がります。

見た目が良くてコンビニのおにぎりにはピッタリなので、コンビニのおにぎりの海苔にも使われています。コンビニのおにぎりの黒さはこれだったんですね。

本来の海苔は真っ黒ではありません。そして柔らかくて自然な甘みがあります。

味付け海苔の添加物

市販品の味付け海苔は、ほとんどすべてに調味料(アミノ酸)などや人工甘味料が使われています。

また、高価で美味しい海苔にわざわざ味をつける必要がないので、比較的安価な海苔に味付けしている可能性が高いです。できれば、そのまま食べておいしい海苔を見つけて味付け海苔は避けたいですね。

韓国のり

実は、韓国海苔も日本と同じで、酸処理をした海苔と天然の海苔があります。高級な海苔はそのまま食べて本当に甘くておいしいです。日本で一般的に知られているごま油や塩味のついた海苔は、日本のコンビニや味付けのようにランクの低い海苔の可能性が高いということを覚えておきましょう。

 

まとめ

天然の美味しい海苔は手間がかかっている分、高いことがわかりました。酸処理をした海苔を避けるには、酸処理をしていないの文字を確認して買うことをおススメします。また、海苔本来の甘みが生かされない、調味料の入った味付け海苔や韓国海苔もおススメはできません。たまに食べる嗜好品くらいにとどめることをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました