ダイエットって、本当に簡単ではないですよね。
食べたい気持ちを抑えながら、運動もしなければならないというのは、精神的にも肉体的にも負担がかかります。
以前は少し運動するだけで体重が減ったのに、今ではなかなか体重が減らなくて悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
あなたも、そんな思いをしたことがあるのではないでしょうか?
私自身もそうした経験があります。
そんな時にテレビやインターネットを見ていると、「お酢」がダイエットに効果的だという情報を目にすることが多いです。
そうか、お酢ダイエットをやってみようかな。
このように考える方は多いと思います。
しかし、その「お酢」ダイエットについては、少し待った方が良いのです。
というのも、ダイエットのために摂取しているその「お酢」が、実は逆に体重を増やしてしまう危険性もあるからです。
この記事をお読みいただくことで、以下のことが理解できるようになります。
・お酢が持つダイエット効果について学ぶことができる。
・ダイエットに効果が薄いお酢について知ることができる。
それでは、なぜお酢がダイエットに効果がない場合があるのか、詳しく説明していきます。
お酢のダイエット効果
お酢がなぜダイエットに効果的だと言われているのか、その理由を探ってみましょう。
その鍵となるのは、お酢に含まれている「酢酸」という成分です。
この酢酸は、ダイエット効果だけでなく、以下のような様々な健康効果が期待されています。
- お酢の健康効果
- 内臓脂肪の減少効果
- 血圧を下げる効果
- 血糖値の上昇を緩やかにする効果
- 疲労回復効果
- 便秘解消効果
- 美肌効果
本当に多くの素晴らしい効果がありますね。
このように数多くの良い効果を持つ酢酸ですが、特にダイエットに関しては、血液中の血糖値の急上昇を抑える作用があります。
血糖値が急激に上昇すると、体内で「インスリン」というホルモンが大量に分泌されることになります。
この「インスリン」が過剰に分泌されると、消化されなかった糖分が脂肪に変わってしまうことがあるのです。
酢酸はこの血糖値の急上昇を抑える役割を果たします。
そのため、糖がゆっくりと処理されるようになり、脂肪に変わることを未然に防ぐことができるのです。
脂肪の蓄積を防ぐだけでなく、すでに蓄積されている脂肪の分解を促す効果も報告されています。
つまり、脂肪ができにくく、さらに既存の脂肪も分解するという、二重の効果が期待できるというわけです。
さらに、酢酸は腸の働きを活発にしてくれるため、便秘解消にも役立ち、ぽっこりお腹の改善にもつながります。
便秘に悩んでいる方にとっては、心強い味方となることでしょう。
少し想像してみてください。
もし、今よりも5キロ体重が減って、すっきりした服を着ている自分を思い描いてみてください。
その姿はとても嬉しいものになるでしょう。
これはもう、「お酢」を飲まない理由が見当たらないですね。
では、なぜこれほど素晴らしい効果がある「お酢」が、場合によって逆の結果を招くことがあるのか、その理由を説明していきます。
ダイエットに効果が少ないお酢
結論から申し上げると、「お酢」そのものの効果は素晴らしいものですが、問題は市販のダイエット酢に含まれる成分にあります。
実は、多くのダイエット酢には糖分が含まれているのです。
この糖分が、ダイエットにとって逆効果をもたらすことがあります。
具体的には、「果糖ぶどう糖液糖」や「砂糖」、「フラクトオリゴ糖」などが含まれていることが多いです。
ダイエットに良いと思って、健康に良いという理由でダイエット酢を大量に飲むと、結果的にカロリーオーバーになってしまうリスクがあるのです。
また、カロリーオフとされているダイエット酢には、人工甘味料が使われている場合もあります。
その人工甘味料には「アセスルファム」や「スクラロース」、「アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物」などが含まれており、これらはパッケージに記載されています。
人工甘味料は少量で砂糖の数百倍の甘さを持つため、商品のカロリーは低くなりますが、あくまで人工的に作られた甘味料です。
長期間の摂取や過剰摂取による腸や脳への悪影響も指摘されていますので、注意が必要です。
しかし、やはりダイエットを頑張りたいと思う気持ちは理解できます。
お酢が体に良いことはわかっているので、ぜひ飲みたいと思いますよね。
そのような気持ち、私もよくわかります。
それでは、どのようにお酢を取り入れるのが良いのか、次にご説明します。
お酢の効果的な飲み方
まず、お酢の中でも「りんご酢」がおすすめです。
その中でも特に「純りんご酢」が最適です。
なぜなら、純リンゴ酢はリンゴをそのまま発酵させているため、酢酸の効果が非常に高くなります。
そのまま飲むと少し酸っぱく感じるかもしれませんので、炭酸水や牛乳に少し混ぜて飲むと非常に飲みやすくなります。
この方法なら、余計な糖分を摂取するリスクも避けられ、お酢のダイエット効果をしっかりと実感できるでしょう。
私自身も、毎日この方法で飲むようにしています。
また、ダイエット酢を購入するよりも、お手頃な価格になると思います。
ぜひお試しいただきたいと思います。
まとめ
お酢に含まれる酢酸は、ダイエット効果だけでなく、美肌効果や整腸効果など、多くの健康効果が期待されています。
ただし、飲みすぎには注意が必要です。酢酸は非常に強い酸性を持つため、歯の表面を溶かして虫歯を引き起こす可能性もあるため、十分な注意が求められます。
過剰な摂取を避けることが重要です。
お酢を飲んだ後は、水などで口をゆすぐことを忘れずに行うようにしましょう。
目安としては、1日に大さじ1~2杯程度を、5倍以上に薄めて飲むのが理想です。
前述のように炭酸水や牛乳で割って飲むことで、1日1杯で十分な量を摂取できるでしょう。
また、効果を実感するまでには約3ヶ月の継続が必要という研究結果もあります。
1日の適切な量を、最低でも3ヶ月間は続けてみることが重要です。
この記事がダイエットを考えている方々にとって、少しでも役立つ情報となれば幸いです。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
コメント